【環七デビューに向けて】カーナビを使わないつるの運転予習方法(14)

つる
つる

こんにちは、つるです。

みなさま少しお久しぶりです。年末年始をぼーっと過ごして間が空いてしまいました。すみません。

前回は地獄のドライブの後編を書きました。

▼前回の記事

今回は、初めての新歓道路に向けてつるがした運転の予習方法をご紹介します。




傷心のつる。天から救いの声が・・・

前回のトラウマドライブから1週間。つるさんはめっきりやる気を失っていました。

つる
つる

次のステージは幹線道路だよなあ・・・でも今の私が行ったら、あれ以上の惨事になりかねん・・・

幹線道路とは、周辺の道に比べて交通量が多く、その地域の主要な地点を結ぶ道路を指します。

つるの居住エリアから楽しいスポットに行くには、幹線道路を避けては通れません。ちなみに、つるが主に使うことになる幹線道路は「環状七号線」、通称「環七」です。交通量が多くスピードも早い。そして渋滞も事故も多い、、。全国でもなかなか難易度の高い道路ではないかと思います。

運転できる人が身内にいないつるは、八方塞がりでした。そんな時・・・

つる
つる

おや、うさ子からラインだ

うさ子とはつるの幼なじみで、マイカーを私の代わりに納車してくれた彼女です。

▼その時の記事はこちら

うさ子
うさ子

おう、運転してるー?よかったら練習付き合うよー

つる
つる

なんだ?天使なのか・・・??

こうして、うさ子と環七を使って片道5キロのスーパーまで運転の練習をすることになりました。うさ子はわざわざおすすめの行き方をグーグルマップで添付してくれて、車線変更に注意するべきポイントにマークまでしておいてくれてました。

たまに男みたいな口調になるけど、なんていい奴なんだうさ子は・・・!!

カーナビは頼らない!とにかく道を頭に叩き込む運転の予習方法

前からお話ししていますが、つるの車のカーナビはぽんこつです(ものすごい遠回りを進めてくる)そもそも道をある程度頭に入れている方が安全に運転ができるのではないかと思い、、

カーナビは頼らないことに決めました。

そんな私の、運転前の予習方法をご紹介します。ただし、この方法で運転する場合、慣れるまでは助手席でサポートする人がいることが前提です(その人は運転できなくてもOK)

①地図アプリで行き方を調べる

初めに地図アプリで行き方を調べます。GoogleマップやYahoo!マップなど、使いやすいアプリで調べてみてください。

つるはGoogleマップを使っています。検索窓に行き先を入力し、左下の「経路」アイコンをタップすれば道順が出てきます。何個か行き方の候補が出てくるので、自分が行きやすい道を選びます。

次の項目で行き方を細かく作っていくので、ざっくりとでOKです。

②地図アプリのストリートビューで実際の道路を確認する

大体の行き方が決まったら、地図アプリのストリートビューで実際の道路を確認します。

Googleマップからそのままストリートビューを使ってもいいのですが、つるのおすすめはマップ(iOSのみ)です。こちら、最近購入したiPadに標準装備されていたアプリなのですが、とにかく見やすくて使いやすいです。上の画像がマップのアイコンです。

マップを使うと、実際の道路が上のように見えます。指でスライドすると、行きたい方向に進みます。先ほど調べた行き方の通り、道路を辿っていきます。道路表示も信号もしっかり写っているので予習に最適です。走行中の車も写っているので、動きのヒントをもらえることも。

つる
つる

文明の進歩、ありがたい・・・!!

何回か往復して、避けたいポイントがあれば道順をアレンジします。行けそうだなと思う行き方が仕上がったらOKです。

つる的、行きやすい道順とは・・・

・曲がるポイントが少なく、覚えやすい
・直進か左折で行ける(右折をできるだけ避ける)
・ややこしい交差点がない
・車線変更が必要ない
・狭すぎる道や、狭い踏切を渡らない

つる
つる

つまりは「苦手を避ける」ということです。

ちなみにつるは大きい道路が怖くて細い抜け道を選びがちでしたが、対向車や歩行者がいるとすれ違うのが怖いので、案外大きい道路の方が楽かも、、と最近は感じています

③ノートに大事なポイントをまとめる

小さいノートやメモ帳を用意し、地図アプリのストリートビューを見ながら、曲がるポイントや注意点を書いていきます。

<ノートの一例>
①【○○道路】3車線の真ん中に入る
②そのまま直進、左上に××高校が見える交差点で左折
③道なりに進み、踏切をこえる(踏切の向こうスペースがあるか確認してから前進!)
④△△陸橋の下、真ん中の直進レーン入る
⑤左側に○×引越しセンターが見えたら車線変更意識。右車線へ

自分の覚えやすい形で書き出してください。つるは特に大事なワードには蛍光ペンで線をひきます。このノートの内容を暗記してストリートビューを繰り返し確認することで道を覚えられるようになるのですが、全部記憶するのはちょっときついですよね、、。

私の場合、このノートを夫や母といった同乗者に渡して、助手席で読み上げてもらっています。そのため、自分だけ分かればいいという書き方ではなく、同乗者がチェックしやすいように何回か清書をします。

全部覚えられる!という方は1人でも大丈夫だと思いますが、つるのような初心者は協力してもらうと安心です。

つる
つる

もちろん最後に頼れるのは自分!あくまでサポートしてもらっているという意識で、一人で運転するつもりで臨みます

ちなみに、以前ご紹介した「女性のための運転術」という本でも、筆者の徳大寺先生がカーナビを頼らないことを推奨しています。

徳大寺先生のおすすめの方法は曲がるポイントなどを一枚ずつ付箋に書き、車の見やすいところに貼って、通過したら剥がしていくという方法でした。

この方法も試みたのですが、付箋を見ながら運転すると気を取られて危ないと思い断念しました。この方法なら1人で運転しているときも使えるので、運転に慣れてきたらやってみたいと思います。

マイカーを運転して1ヶ月を振り返って

車を購入してからまる1ヶ月が経ちました。

振り返ってみると、はじめてのマイカー運転で公道に出られなかったところから、数個先の駅まで行けるようになったなんて、だいぶ進歩したと思います(地獄のドライブとなりましたが)

車購入から1ヶ月の記録を下にまとめます。

○運転頻度・・・1週間に1、2回
○行った場所・・・実家(車庫)から自宅(片道1キロ)×2回
         近所のスーパー(片道1キロ)×3回
         経堂コルティ(片道4キロ)×1回
○やらかした失敗・・・サイドミラーを壁に擦る、交差点内で止まる、電柱に正面衝突する

つる
つる

けっこうがんばったなああ(自分に甘いタイプ)

次回はついに環七デビューです。うさ子は、つるは無事だったのか!?乞うご期待です。

にゃーちゃん(娘)
にゃーちゃん(娘)

あぶー(わたしはお留守番しますね)

それでは、ここまで読んでいただきありがとうございました。つるでした!

▼次の記事




関連記事