アデリアレトロの中コップでクリームソーダを作ってみたよ【昭和レトロ】


こんにちは、つるです。
最近、昭和レトロにハマっています。
今回ご紹介するのは、アデリアレトロの中コップ。

昭和の家庭で愛されていたアデリアのグラスウェアをリメイクしたシリーズです。
シリーズの中でも1番小さな「中コップ」は小さめのクリームソーダにもぴったり。
クリームソーダの簡単な作り方もご紹介します〜♪
Table of Contents
アデリアレトロの中コップを買ってみた
昭和レトロな雑貨を探していて、一目惚れしたのがアデリアレトロのグラスです。
特に下の脚付きグラスが人気のようで、これでクリームソーダを作ると純喫茶感が出ると話題になっています。
こちらと迷ったのですが、普段使いするなら小さい方が使いやすいよなあと思い、、、
1番小さいサイズの「中コップ」を選びました。

Amazonで注文。1個770円でした。
中コップの柄は全部で7種類。とりあえず4個注文してみました。

外箱もカラフル&レトロでかわいすぎる〜〜

いざ、開封!!
わああ、かわいい!!レトロな冊子?も付いてきました。

シールなども当時のアデリアグラスを忠実に再現しているようです。
(もちろん綺麗に剥がせました)

全部出してみました。

きゃわいい!!
サイズ感は、普段使っているコップの中でも小さめでした。
私はとても使いやすいと思ったのですが、夫には少し小さかった様子。
娘(1歳7ヶ月)も使いやすそうでした。
中コップはかわいくて使いやすくて、普段使いにぴったりでした!
アデリアレトロの中コップでクリームソーダを作ってみた
アデリアレトロでクリームソーダを作る場合、脚付きグラスで作る人が多いと思うのですが、、、
諦めきれず中コップで作ってみました笑
クリームソーダの作り方
<材料>
・アイスクリーム
・かき氷シロップ
・炭酸水
・氷
・赤いさくらんぼ(あるとよりかわいい!)

①アイスクリームを丸くすくう道具がない場合、ラップにアイスを乗せて、丸めて冷凍庫に入れておきます。

なんとこれでクリームソーダに乗ってる丸いアイスができるのだ!コップに入る大きさにしてね
②コップいっぱいに氷を入れ、お好みのかき氷シロップを底から2〜3センチまで注ぎます。そこに、そっと炭酸水を注ぎます。
③丸くしたアイスを、てっぺんに乗せて完成です!

じゃじゃ〜ん!
ちょうどお客さんが来たので、4つ作りました!
今回は、いちごとメロンのかき氷シロップを使ったよ。

ちなみにコースターはダイソーのひまわりコースターです。
こちらも今人気の商品みたいですね。つるもダイソーで見て一目惚れして4つ購入しました。

義理姉さんとその娘ちゃんたちに食べてもらったのですが、「美味しい」と喜んでもらえました。
脚付きグラスじゃなくても、かわいく作ることができたと思います!

むしろ中コップだと量が多すぎなくて食べやすいよ!
▲かき氷シロップはボトルで買うと高いので、こういうを用意すると便利です。
アデリアレトロの中コップ、超おすすめです!

アデリアレトロのグラスは外箱もかわいいので、プレゼントにもおすすめです。
皆様もぜひクリームソーダ作ってみてくださいね〜
それではまた!つるでした!
▲中コップはこちら
▲脚付きグラスはこちら